• 投稿日:2025/06/13
【Dr.Suzukaの健康学】第16話 膠原病の話 「リウマトイド因子」「抗核抗体」って何の検査?

【Dr.Suzukaの健康学】第16話 膠原病の話 「リウマトイド因子」「抗核抗体」って何の検査?

会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約5分で読めます

〜“自己免疫”とのかかわりと、気をつけたい読み方〜

こんにちは、内科医のすずかです。

健康診断や病院の採血結果で「リウマトイド因子が陽性でした」「抗核抗体が高めですね」と言われたことはありませんか?

「え…私、リウマチなの?」「どこも痛くないけど…抗核抗体の数値が高いなんて病気になっちゃう?」

今回は、**リウマトイド因子(RF)と抗核抗体(ANA)**という検査の意味と、陽性だったときの考え方をやさしく解説します。

🔍 リウマトイド因子(RF)とは?

リウマトイド因子(Rheumatoid Factor:RF)は、自分の体の成分(IgG)に対して作られる「自己抗体」です。

関節リウマチの患者さんの約70〜80%で陽性になります。ただし、リウマチ以外の病気や、健康な高齢者でも陽性になることがあります。

📌 陽性=必ずしも「関節リウマチ」というわけではありません。

🌼 RFが陽性になることがある例

関節リウマチ:高率で陽性(ただし、早期は陰性もあり)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:xe9J3f54
    会員ID:xe9J3f54
    2025/06/13

    分かりやすい説明をありがとうございます。 リウマチで通院しているので血液検査の結果を見ながら読ませていただきました。 私、30歳自己免疫性肝炎→40歳橋本病→54歳リウマチと自己免疫性の病気が次々と出て、将来に不安を感じています。 それぞれ別の専門医に診ていただいているのですが、個々関連性はないのか?総合的に診ていただけるほうが効率がいいのでは?と感じてるのですが先生はどうお考えですか?お聞かせいただけたら嬉しいです。ごめんなさい。質問になってしまいました。 医学に関するお話、なかなか分かりやすくお話頂けないのでひとつひとつ簡単にご説明頂きとても助かっています。これからも記事、読ませていただきます。楽しみにしています。ありがとうございます♪

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

    2025/06/13

    コメントありがとうございます。ご指摘の通り、自己免疫疾患は様々な臓器に影響を及ぼすことがあります。全体のつながりや薬の相互作用も考慮できるよう、専門ごとの診療に加えて、膠原病科などで全体をみてもらえると安心ですね。お身体どうかお大事になさってください。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者