• 投稿日:2025/06/15
【Dr.Suzukaの健康学】第17話 尿検査でわかること

【Dr.Suzukaの健康学】第17話 尿検査でわかること

会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約8分で読めます

〜見逃さないで、小さなサイン〜

こんにちは、内科医のすずかです。

健康診断や外来で行われる「尿検査」、なんとなく受けている方も多いのではないでしょうか。

でも実は、体のさまざまな異変の“最初のサイン”が、ここに出ていることもあるんです。

今回は、尿検査で何がわかるのか、どんなときに注意が必要なのか、

そして意外と知られていない「見落としがちなポイント」も、やさしく解説します。

🔍 尿検査の種類って、実はこんなにあるんです

尿検査というと「紙コップにとって、あとは検査結果を待つだけ」というイメージかもしれませんが、目的に応じていくつかの種類があります。それぞれ調べる内容や精度が違うので、体調や症状に合わせた使い分けがされています。

🍊尿定性検査(スクリーニング検査)

**試験紙で行う、最も基本的な検査です。**健診や妊婦健診などで多く使われ、たんぱく・糖・潜血・ウロビリノーゲン・白血球などの有無をチェックします。→ 異常が出た場合には、さらに詳しい検査につながります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:EANh6Vsd
    会員ID:EANh6Vsd
    2025/06/15

    Dr.Suzukaさん、今年の検診にて尿検査が要精密検査・・ということで興味深く読みました。色々な病気に関係してますね。放置せずに、病院に行ってきます。勉強になる記事をありがとうございます。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者

    2025/06/15

    コメントありがとうございます。記事が受診のきっかけになりそうとのこと、とても嬉しいです。尿検査は色々なサインが隠れているので、早めの受診は本当に大切です。お身体どうぞお大事になさってください。

    会員ID:6zlkncL8

    投稿者