- 投稿日:2025/06/15
この記事は約3分で読めます
要約
自分の時間をより多くしたい。
〜ズボラな人ほど向いてます〜
▼そもそも「仕組み化」ってなに?
仕組み化とは、「毎回がんばらなくても、自然にできる状態」をつくること。
• 毎日ちゃんと掃除してるわけじゃないのに、なんかキレイ
• 自炊してるのに、疲れてない
• 忘れてたけど、ちゃんと家事回ってた
…こんな家、いいですよね?
毎日やること多すぎますよね
▼家事は“がんばる”ものではなく、“仕組みで回す”もの
がんばる前に、こう考えてみましょう。
■ 家事の方程式
つまり、
• 手間を減らす
• 頻度を下げる
• 「毎回考える」のをやめる
これが仕組み化の3大原則。
▼生活スキルの仕組み化アイデア7選
①【料理】メニューを「思い出す時間」をゼロにする
• 固定レパートリー制を導入(例:月曜=カレー、木曜=鍋)
• 冷凍ストックを「6品だけ」回す(例:鶏ハム・豚汁・ひじき煮など)
• メニューに迷う=判断力の消費です。減らしましょう。
あと、チャッピーに聞いて作ったりすると
続きは、リベシティにログインしてからお読みください