- 投稿日:2025/06/15

この記事は約4分で読めます
要約
将来の私的年金作りに適したETFとして、
iシェアーズS&P500(1655)を紹介。
信託報酬の安さや分配金の安定成長、
二重課税調整の利点を解説します。
#私的年金 #SP500
✅はじめに
おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。
このブログでは、金融機関や周囲の人が教えてくれない「へぇ~」と思えるお金の話を、40歳でリタイアした私の視点から発信しています。
一人でも多くの方が、お金に困らない人生を送れるようになることを願って、日々お届けしています。
さて、本日のテーマは「将来の私的年金を作るなら、どんな商品がいいの?」です。
具体的には、**国内ETF『1655』**についてお話ししていきます。
私的年金にETFを活用するという選択肢
配当金や分配金を再投資せずに受け取るスタイルは、将来的な「私的年金」にピッタリです。
先日の配信でも触れましたが、配当金の使い方はリタイア後の生活設計において大きな要素となります。
そんな中で、今回は**「iシェアーズS&P500 日本円建てETF(1655)」**に注目しました。
個人的には、これは私的年金目的に非常に向いているETFだと思っています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください