- 投稿日:2025/06/30

この記事は約4分で読めます
要約
新幹線で新大阪に着いた人が、一駅乗って大阪駅にたどり着く。だけど、そこには広大な駅と謎の環状線。鉄道好きの間では、遠心力が強いといわれます。あちらこちらへと飛ばされる前に、しっかりと見定めて楽しい大阪を満喫してください。
新幹線で新大阪に着いた人が、一駅乗って大阪駅にたどり着く。
だけど、そこにあるのはあまりにも広大な駅と謎の環状線。
東京にだって山手線がぐるぐる回っているけれど、
大阪のそれはずいぶん違うらしい。
この夏、万博にユニバにいつも以上にたくさんの人が大阪を訪れ、
そして、大阪環状線に乗ることでしょう。
今回は、遠心力に負けないように、そんな環状線をご紹介します。
🐙大阪駅1番ホーム、2番ホームが大阪環状線
大阪駅には1番~11番、21番~24番とたくさんのホームがあります。
大阪環状線は、1番線が内回り、2番線が外回りです。
公式では、
大阪環状線(外回り)京橋・鶴橋方面 2番のりば
と案内される一方で、
ユニバーサルシティ方面
関西空港・和歌山方面
西九条・弁天町方面
奈良方面
これらがすべて1番のりばの案内だけで済まされています!!
位置関係が頭に入っていないと、何がなにやら?ではないでしょうか。
🚃前提🚃
大阪駅の、大阪環状線のホームに来る列車は全て8両編成です。
長さにして160mあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください