• 投稿日:2025/06/16
  • 更新日:2025/07/01
会計ソフトで迷わない!消費税の課税形式の基礎と選び方

会計ソフトで迷わない!消費税の課税形式の基礎と選び方

会員ID:o8Jf5x24

会員ID:o8Jf5x24

この記事は約5分で読めます
要約
副業や個人事業を始めたばかりの方にとって、会計ソフトの「消費税の課税形式」は馴染みがなく、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね🌀 免税か課税かによって、消費税の処理方法が異なるため、なんとなく設定せずに、自分に合った形式をきちんと確認しておきましょう😊

はじめまして、きょうへいと申します😌

これから副業を始める方、個人事業主として一歩を踏み出した方、そしてビジネスの拡大を目指す方が、経理でつまずかないように
そんな思いから、仕訳や記帳に関する小さな豆知識を、少しずつお届けしていきたいと思っています💡

今回のテーマは、「消費税の課税形式の選び方」についてです!

副業や個人事業主としてスタートした方が避けて通れない会計ソフト(今回はマネーフォワード確定申告)では、最初に「事業者設定」を行う必要があります。

その中でも重要なのが、「消費税の課税形式」を選ぶことです📝

普段の生活でも身近な消費税。
けれど、事業者として向き合うときには少し注意が必要です⚠️

「どれを選んでおけばいいの?」という最初の疑問に、できるだけシンプルにお答えしていきます。

  

🔍消費税の課税形式、会計ソフトで何を選ぶ?

副業や新しいビジネスを始めて、順調にスタートできたあなた🙌
会計ソフトを使うと、まずは「事業者設定」をする必要があります🔍 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:o8Jf5x24

投稿者情報

会員ID:o8Jf5x24

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Ctlaccvs
    会員ID:Ctlaccvs
    2025/06/16

    今年初めて確定申告をしたときに 私「免税事業者」なの?どれを選ぶの?と悩みました! とりあえずパプちゃんに聞いて申請は済ませたのですが、 そのまま放置していたので、 改めて説明してくださりととっても理解が深まりました😊🙏✨ 素敵な記事をありがとうございます!!

    会員ID:o8Jf5x24

    投稿者

    2025/06/16

    えりんぼさん、コメントありがとうございます😊 とっても嬉しいです🙌! そして確定申告、おつかれさまでした😌 きっとそう!と思いつつも、「免税事業者を選んでいいのかな?」と地味に悩みますよね... これからも、小さなことからでもお役に立てたら嬉しいです✨

    会員ID:o8Jf5x24

    投稿者