- 投稿日:2025/07/29

この記事は約10分で読めます
要約
NISA積立枠は王道インデックスで安定運用、成長枠は3-5資産に厳選して分散投資。完璧な正解はなく、自分が納得して継続できるスタイルを選ぶことが最重要。シンプル派も分散派もどちらでもOK。
~私が分散投資を取り入れている理由~
🤔 投資を始めた後、誰もが一度は悩む「次の一手」
NISAを始めて1〜2年も経つと、こんな悩みが出てきませんか?
よくある投資の悩み
❓ 積立枠はオルカンやS&P500で良いのか?
❓ **成長投資枠の使い方がイマイチわからない…**❓ SNSで話題の商品や新興国・金が気になるけど手を出していい?
❓ このままシンプルに続けるべき?それとも分散すべき?
私も同じ道を歩んできました
💭 私自身も投資を始めてから、この「次の一手」でよく悩みました。
最初は楽天VTI一本だったけど…SNSで他の投資商品を見ると気になってしまう「もっと効率的な方法があるのでは?」という不安でも失敗したくない気持ちも強い
🎯 ここでは、私がたどり着いた「今のやり方」を紹介します。
完璧な方法ではありませんが、実際に2年以上続けてみて感じたリアルな体験をお伝えします。
👑 積立枠は「王道インデックス」で迷わない

続きは、リベシティにログインしてからお読みください