- 投稿日:2025/06/16

この記事は約2分で読めます
要約
大抵の職場に一人はいます。
嫌われる人って、
「悪気がない」のが一番やっかい。
相手を傷つけている自覚がない、もしくは「正しいことを言ってるのになぜ伝わらない?」と思っている。
「自分の気持ち=正義」と思い込んでいると、全方位に不快感を撒き散らすことになるんですよね。
そーゆー人対策です。
基本戦略:「反応しないけど、否定もしない」
• 感情を受け取った“ふり”をするだけでOK
→「そうだったんですね」「なるほど」などの
ノーダメージ系うなずきワードを常備。
相手の気持ちに触れず、否定も肯定もせず。無風でスルー。
• ×「それは違う」
• ○「そう感じられたんですね」
話題チェンジは“相手の中から”選ぶ
例:
「いやマジでムカついてさ!部長がさ!」
→「あ〜そうだったんですね。ところで、●●さんて部長と前からあんま合わないって言ってましたよね?」
→→「そだそだ、それでさぁ……」→別ルート突入。怒りのピークをそっと引きはがす。
会話の技術力が大変上がります

続きは、リベシティにログインしてからお読みください