• 投稿日:2025/06/20
内視鏡専門医による「楽に胃カメラを受ける方法」

内視鏡専門医による「楽に胃カメラを受ける方法」

会員ID:aTPPjDQr

会員ID:aTPPjDQr

この記事は約3分で読めます
要約
胃カメラを楽に受ける方法です 0:鎮静剤を使う 1:のどの奥で局所麻酔薬を効かせる 2:あごを伸ばす 3:「口」でゆっくり息をする 4:目を開ける 5:唾液は飲み込まない 6:胃カメラを飲みこもうとしない、吐こうとしない 7:鼻の調子のよいときに受ける 番外:細径内視鏡で受ける

内視鏡専門医による「楽に胃カメラを受ける方法」

内視鏡専門医のりんご湯です。今まで一万件以上の胃カメラ(上部消化管内視鏡)を行ってきました。その中で日々患者さんに行ってもらっている方法です。

0:鎮静剤を使う

まずは鎮静剤を使ってもらいましょう。寝てる間に検査が終われば本記事の方法は使わずとも楽に受けれます。

しかし鎮静剤の使えない状況もあるでしょう。主な理由として

患者側 

・リカバリー(鎮静剤が切れるまで休む)の時間が取れない

・自転車・車の運転予定がある

・高齢者等で鎮静剤の副作用の問題

病院側

・胃がん検診の胃カメラ(国のルールで鎮静剤を使えない)

・リカバリーの場所がない、時間がない。

上記などの理由で鎮静剤が使えない場合や、鎮静剤が効きにくい方(学長も?)であれば下記の方法が役に立ちます。

1:のどの奥で局所麻酔薬を効かせる

胃カメラを受ける前にドロッとした局所麻酔薬を含んでもらいます(まずい)。これをなるべくのどの奥の方に含みます。嘔吐反射は主に奥の方から起きるのでその部分に麻酔を効かせます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:aTPPjDQr

投稿者情報

会員ID:aTPPjDQr

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:mKMnOwiT
    会員ID:mKMnOwiT
    2025/06/20

    胃カメラを受けたことがないので、この記事でイメトレしてから行きます☺️!

    会員ID:aTPPjDQr

    投稿者

  • 会員ID:VAyoUzM2
    会員ID:VAyoUzM2
    2025/06/20

    とても参考になりました! 胃カメラが苦手で、毎年人間ドックの度に苦痛でした。 昨年は鎮静剤を使用し、こんなに楽なのかとびっくりした経験があります。 今後も、できるなら鎮静剤を使用して、 胃カメラをしたいと思っていますが、使用できない時は、今回の記事を参考にさせていただきます😊 口呼吸がいいと知らず、むしろ鼻呼吸の方がいいと思って、必死に鼻呼吸していました😅 次回は口呼吸を意識します。 胃カメラが苦手な人にとって、とっても役に立つ記事をありがとうございました!

    会員ID:aTPPjDQr

    投稿者