• 投稿日:2025/06/17
すいとうをきれいに長く使う方法✨

すいとうをきれいに長く使う方法✨

  • 2
  • -
会員ID:E6xDs5Kn

会員ID:E6xDs5Kn

この記事は約2分で読めます
要約
すいとうをきれいに長く使う方法を簡単に2項目に分けて紹介していきます!

すいとうをきれいに使う方法✨

こんにちは!ポテ🍟です!

今回の記事では、すいとうをきれいに長く使う方法を簡単に紹介していきます!

最後まで読んでいただけると嬉しいです!!

①カバーをつけて持ち歩く

すいとうの持ち運びにはカバーがとても大切です!

落とさないことが一番ですが、万が一落としてしまった時に傷や凹みなどを作らないために、カバーをつけましょう!

私は前、プラスチックの水筒をカバーをつけずに持ち運びをしてしまい、落としてしまった時に割れてしまいました、、、😭

こういうことをなくすためにカバーをつけて持ち運びをしていきましょう!

②持ち運びはバックの中へ!

やはり、手で持ち運びをしてしまうと、落としてしまいます、、、

なので、できるだけバックの中で持ち運びをするようにしましょう!

私も、登校するときや習い事に行くときは、リュックに入れて移動するようにしています!

落とさないように、と意識していても、落としてしまうことはあるので、バックなどに入れて持ち運びをしていきましょう!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:E6xDs5Kn

投稿者情報

会員ID:E6xDs5Kn

こども会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません