• 投稿日:2025/06/18
企業ロゴをサムネ等で使う時の注意点!

企業ロゴをサムネ等で使う時の注意点!

  • 3
  • -
会員ID:GRSz7J5O

会員ID:GRSz7J5O

この記事は約3分で読めます
要約
企業のロゴをサムネ等に掲載するときは 公式HPでのダウンロードが基本です。 使い方のルールもあります。

ほりしんと申します。
フリーランスでデザイナーをしております。
今回は<著作権>についての投稿です。

著作権と聞くと、何となく難しそうでとっつきにくい
印象を持つ方も多いと思います。
でも実は、私たちが日常的に関わっているデザインや画像の中に
知っておくと「損をしない」大事なことがあるのです。
その一つが「ロゴの使用ルール」です。

ノウハウ図書館をはじめ、スキルマーケットなどを出品される方で
サムネイルにある特定のロゴを入れていらっしゃる方が多いです。
ブランドのロゴを使用する際、ルールがあります。

ロゴには、著作権や商標権といった
「法律によって守られている権利」があります。

たとえばInstagramのロゴを使用したい場合、
公式サイトで配布されているロゴデータを使い、
掲載されているガイドラインに従う必要があります。

よくあるルールの例
・ロゴの周囲には一定の余白を確保する
・ロゴの色や形を改変しない
・背景と十分にコントラストを持たせる など

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:GRSz7J5O

投稿者情報

会員ID:GRSz7J5O

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません