• 投稿日:2025/06/23
「疲れた」と言わない理由 〜ことばは波動、わたしの守り〜

「疲れた」と言わない理由 〜ことばは波動、わたしの守り〜

  • 1
  • -
会員ID:88Wo2GTm

会員ID:88Wo2GTm

この記事は約3分で読めます
要約
「疲れた」は「憑かれた」とも通じ、波動を下げる言霊とされることも。だからこそ、優しい言い換えで心と身体を整えよう。今日もよくがんばった、で未来の自分を守る

「疲れた」と言わない理由 〜ことばは波動、わたしの守り〜

ふとした瞬間につい口にしてしまう言葉、「疲れた」。
この一言を吐き出したとき、身体の芯からエネルギーが抜け落ちるような感覚におそわれることがある。
それはまるで、目には見えない何かに“取り憑かれた”ような、不思議な重たさ。

実際、日本語で「疲れた」と「憑かれた」は、音の響きがまったく同じ。
この偶然とも言える一致が、スピリチュアルな視点ではとても象徴的に受け取られている。
私たちが何気なく使う言葉が、現実や心の状態をも創り出しているとしたら?
――その問いに気づいた瞬間から、「疲れた」と言うのをやめようと思った。

言葉は、意識と波動をつくる

スピリチュアルの世界では「言霊(ことだま)」という考え方がある。
言葉には“霊的な力”が宿り、発した瞬間にそのエネルギーが自分自身や周囲に波及するといわれている。

「疲れた」と言うことで、その波動が肉体や感情にまで浸透し、本当に“気を消耗した”状態になる。
さらにそれを繰り返すうちに、意識が「私はいつも疲れている」という前提で動き始め、心身のバランスが崩れていく。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:88Wo2GTm

投稿者情報

会員ID:88Wo2GTm

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません