• 投稿日:2025/06/20
  • 更新日:2025/06/20
浄化槽か下水道かで選んではいけない!?~住む場所が重要!暮らしに合わせた選択を♪~

浄化槽か下水道かで選んではいけない!?~住む場所が重要!暮らしに合わせた選択を♪~

  • -
  • -
会員ID:qjsvZPzz

会員ID:qjsvZPzz

この記事は約5分で読めます
要約
浄化槽と下水道の優劣は一概に決められず、住む地域によりコストが変動します。料金を抑えるには住宅密集地が有利です。

自分は、浄化槽維持管理清掃業を主としている会社で働いています。
この仕事をするまでは、浄化槽?下水道と何が違う?と意味がわかっておりませんでした。

まず、浄化槽・下水道はどちらも、「トイレ・お風呂・台所」などの生活雑排水を処理するためのものです。

生活雑排水は人が住むうえでは、必ず出るものです!
新しく家を立てる際は、住宅販売会社から下水処理について詳しく考える人はほぼいないのではと思います。(内装や外観で頭がいっぱいで、住宅業者が法律に準じたものを施工・設置してくれるから)
また、貸家に住むときにも「下水道・浄化槽・農業集落排水・汲取」の記載され、家に住む際に生活排水の処理方法を選択することがあると思います。
※農業集落排水は農村区域の水をきれいに維持する目的。下水道と考えは一緒。
※汲取は、トイレの排水のみを集めて、定期的に業者にバキューム車で汲み取りをお願いします。

住宅に住みだしてから、なんとなく契約をして、支払いを開始する前に、とりあえず、触りの知識を知っていただけたらと思い投稿します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qjsvZPzz

投稿者情報

会員ID:qjsvZPzz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません