• 投稿日:2025/06/20
【医師が本音で解説】"医療ネタ"の副業はなぜ難しい?「楽勝でしょ」と言えない3つの重い壁

【医師が本音で解説】"医療ネタ"の副業はなぜ難しい?「楽勝でしょ」と言えない3つの重い壁

会員ID:1yM6rCuS

会員ID:1yM6rCuS

この記事は約5分で読めます

「お医者さんって専門知識があるから、"医療ネタ"で副業すれば楽勝でしょう?」 「健康コラムとか、YouTubeとか、儲かるんじゃないですか?」

こんにちは、精神科医のうみです。こうしたお言葉をいただくたびに、私は心の中でこう呟きます。「もし、それが料理やガジェットの専門知識だったら、そうかもしれません。しかし…」と。

私たちの専門知識、つまり『医療ネタ』は、人の命や健康に直接結びついています。*だからこそ、他の専門職が自身の知識を活かして副業をするのとは、比較にならないほどの難しさと、厳しい制約が存在するのです。

今回は、なぜ医師が「医療をネタに」副業をすることが、世間で思われているほど簡単ではないのか。その裏側にある、3つの重い「壁」についてお話しします。

壁1:法律の砦 ―「医療ネタ」は厳重に保護(規制)されている

まず、最大の壁は法律です。他の専門家が「私の知見では、このツールが最高です」と自由に発信できるのに対し、「医療ネタ」は法律によって厳重に管理されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1yM6rCuS

投稿者情報

会員ID:1yM6rCuS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:SZmWYYyc
    会員ID:SZmWYYyc
    2025/06/21

    とても勉強になりました。 昔、医師と一緒に働いていました。 先生たちの言動から伝わってきたのは医師の責任の重さでした。 その経験から、"医療ネタ"を慎重に扱う必要性を感じていました。 しかし素人の私には説得力や論理性、裏打ちされた知識がなく、 「なぜ」のところは説明ができずにおりました。 勉強になりました。ありがとうございます。

    会員ID:1yM6rCuS

    投稿者