• 投稿日:2025/06/21
  • 更新日:2025/09/15
私が教員を始めた!そして辞めた大全!

私が教員を始めた!そして辞めた大全!

会員ID:Mopg7ClZ

会員ID:Mopg7ClZ

この記事は約4分で読めます
要約
ここでは私立の先生と公立の先生、そして常勤、非常勤の働き方について説明します。子供向けとありますが、若干ダイレクトに書いている部分もありますので、ご容赦ください。

【私のプロフィール】

こんにちは!ひろさおです。
現在はエンジニアとして、もくもくと開発に取り組んでいます……えっ!?
実は、エンジニアになる前の約10年間、学校の先生をしていました。

【先生の仕事(授業や生徒指導以外)】

先生の働き方には、授業も担任もすべて担当する「常勤」と、授業のみを行う「非常勤」があります。(私はどちらも経験しています)

■私立学校の「常勤」

・生徒募集活動(広報)や入試業務(問題作成・運営・採点・判定)も担当。
・土曜授業がある場合、平日の1日が代休となる学校もあれば、夏休みに振り替えるケースもあります。
・給与は学校ごとのルールに基づいており、生徒数に左右されるので、広報活動が大事です。進学実績をだすことはもっと大事!!!(部活にしろ入試にしろ・・・)
・講習(夏・冬)や部活動には別途手当が出ることもあります。(これはびっくりした)
・担任や主任になると手当があります。中高一貫校では中学校に勤務するだけで手当がありました。
・異動はなく、正社員であれば基本的に同じ学校に勤め続けます。
・卒業生が先生になっているケースもよくあります。
・雇用保険に加入します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Mopg7ClZ

投稿者情報

会員ID:Mopg7ClZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2025/06/22

    非常勤の働き方、知っているようで知らなかったので参考になりました!教員でも知らない情報があり、雇用体系の視点で記事を書いていただけたのは助かりました☺️ ひろさおさん、有益な情報をありがとうございました✨

    会員ID:Mopg7ClZ

    投稿者

    2025/06/22

    非常勤と副業で稼ぐ方も結構いらっしゃいますよね!自分だったら、この場合は私立の方を選択するかなって思ってます^^

    会員ID:Mopg7ClZ

    投稿者

  • 会員ID:N1clfRxm
    会員ID:N1clfRxm
    2025/06/21

    私立って生徒数で給与変わるんですね…知らなかったです😅 広報って公立にはあまりない感覚というか…学校も生き残りをかけたバトルですよね… いろいろな学校のこと知れると面白いです✨ありがとうございました!

    会員ID:Mopg7ClZ

    投稿者

    2025/06/22

    レビューありがとうございます! そうなんです!「じゃあ生徒たくさん集めるぞ!」とはりきっても、今度は県や国の助成金関係で「集めすぎてはいけない!」問題とかもあるんで、これまた難しいんですよw(やはり、来てくれる人は可能な限り入学させたいのが学校の本音・・・)

    会員ID:Mopg7ClZ

    投稿者