- 投稿日:2025/06/21

この記事は約5分で読めます
サッカーの試合を見ていると、つい大声を出したくなる瞬間、ありますよね。
「なんでそこでシュートしないの!?」
「ちゃんと戻れって言ってるのに!」
気がつけば、応援が“指示”や“憤り”に変わっていた……なんて経験、ありませんか?
子どもたちがサッカーを楽しみ、成長していくためには、保護者の応援の在り方もとても重要。今回は、感情に流されず、冷静に子どもを支えるための習慣を6つご紹介します。
試合観戦を「応援」ではなく「見守り」に変えるヒント、ぜひチェックしてみてください!
「子どもを応援する」その目的は?
まず意識しておきたいのが、「なぜわが子・わがチームを応援しているのか?」ということ。
ゴールを決めてほしい、勝ってほしいという気持ちは自然なものです。でも、サッカーを通じて子どもに身につけてほしいものは、結果から得られるものだけではないはずです。
リスクを背負ってチャレンジする姿勢仲間との協力失敗から立ち直る/切り替える精神力フェアプレーの精神

続きは、リベシティにログインしてからお読みください