• 投稿日:2025/06/28

荷物の誤配が多い理由と、その対処法【現役配達員の体験談】

会員ID:KVhoVPSm

会員ID:KVhoVPSm

この記事は約1分で読めます
要約
一つの気遣いで誤配が減るよって話



こんばんわ 起きたです。自分は荷物運びの仕事をしています。日々の業務の中で、「また誤配か…」という声をよく聞きます。
なぜ間違いが起こるんだろう。自分自身も悩んだことがあり、どんな事があるだろうって思い簡単にまとめました。

②よくある誤配される原因3つ

表札とポストの名前が違う。例えば中木さんって表札かいてあるのに実際では藤木さんとかです。あとは表札がない家です。

同じ名字や番地が近くにある 100 100-1って感じです

配達員が焦って確認不足で入れてしまうまたはその配達員がその地区が初めての場合です。

配達員に間違えないようにするため

まず最初に誤配は減らすことはできますが、ゼロになることはできません。これは人間なので、そこはあきらめてください

誤配はへらすにはまず最初に配達員に印象持たせることが必要です。

表札を出してもらい、ここは誤配が多いですってステッカーを貼るなど配達員が配りやすい環境を作るのが大事です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KVhoVPSm

投稿者情報

会員ID:KVhoVPSm

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/06/28

    現役配達員のリアルな視点から誤配の原因がわかりやすく解説されていて、とても斬新で参考になりました。うちは近所に私を同じ苗字の方がおられて、2回ほど誤った配達がありました。誤った配達というよりは、運送会社への連絡が最近、電話、メールとどちらもできなくなっているいうことに苦情がいいたいところです。すみません、感情がでてしまいました。☺

    会員ID:KVhoVPSm

    投稿者

    2025/06/29

    レビューありがとうございます。多分ですが、あまりにも連絡がありすぎて業務がまわらないので、連絡出来にくくなっていると思います。あくまでも配達側の目線ですが、ポストに誤配注意のステッカーなど貼って貰えば誤配は減ると思います。

    会員ID:KVhoVPSm

    投稿者

  • 会員ID:NXMKbgfv
    会員ID:NXMKbgfv
    2025/06/28

    配達、いつもありがとうございます! 私は配達してもらう側ですが、ポストの形状で迷うな。。。と思います。 デザイン重視なのか、部屋番号の位置と投函口が離れていると、上かな下かなと自分の家でさえ、チラシお断りシールを貼る時に感じました。 視認性高い自分仕様の表札を作ってみようと思いました。 貴重な一次情報の寄贈をありがとうございました!

    会員ID:KVhoVPSm

    投稿者