- 投稿日:2025/06/22

この記事は約4分で読めます
要約
株式投資を行う上で株価の原理原則をご紹介します。どんな銘柄をかってはいけないのかあるいは自分が保有している銘柄はこの先株価上昇が期待できるのかのヒントになります。興味のある方はぜひ参考にされてください。
📈 株価はどう決まるの?基本の「き」= EPS × PER
こんにちは!
前回は「なぜ個別株投資がうまくいかないのか?」というテーマで、3つの重要ポイントをお伝えしました。
今回は予告どおり、「株価がどう決まるのか?」というテーマに踏み込んでいきます。
📌 結論:株価はこのシンプルな式で決まる
株価 = EPS × PER
たったこれだけ?と思うかもしれませんが、実はこの中に株の本質が詰まっています。
📊 実際に日経平均で見てみよう
参考までに、6月前半の日経平均の「EPS × PER」の計算値と実際の株価を比べてみましょう。
黄色:日経平均株価
青色:EPS × PERの計算値
ほとんど同じになっていますよね?
つまり株価は「EPS」と「PER」の掛け算で決まっていることがわかります。
🧾 EPSとPERをカンタンに理解しよう
🔸 EPSとは?
「1株あたりの利益」のことです。
たとえば、ケーキを1ホール焼いた会社が、そのケーキを何等分かに切ったと考えてみましょう。
このとき1ピースあたりどれだけ利益を出しているかがEPSのイメージです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください