• 投稿日:2025/06/22
支援学級の小学2年生の息子にMacBookをあたえてみたら、将来の選択肢が増えた!?

支援学級の小学2年生の息子にMacBookをあたえてみたら、将来の選択肢が増えた!?

会員ID:apzITSek

会員ID:apzITSek

この記事は約4分で読めます
要約
支援学級の小学2年生の息子にMacBookを与えた体験談。子供の成長の早さに驚き、ITスキルで将来の選択肢が広がると実感。

✅ 結論

MacBookを息子に与えて本当に良かったです。
子供の成長の早さに驚かされ、何より「息子の将来の選択肢を増やせる一歩になった」と実感しました。

✅ 息子の状況

息子は公立小学校の支援学級に通う小学2年生です。知的な遅れはありませんが、性格や行動は幼稚園児のように幼く感じることがあります。
将来、社会の中で自分の居場所を見つけ、自身で稼いで生活できるのか…不安は尽きません。

私は家計管理をしっかり行い、月の収支は黒字、現金・NISAでの貯蓄も続けています。そんな中、両学長のライブや動画、リベシティでの学びを通じて「ITスキルがあれば息子の選択肢が広がるのでは?」 と考えるようになりました。

✅ PCを与えたいと思ったきっかけ

わが家の端末は、私:iPhoneとMacBook、妻:iPhone、息子:iPhone(SIMなし・ほぼおもちゃ)。

息子は誰に教わったわけでもないのに、iPhoneで以下のようなことを自力でしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:apzITSek

投稿者情報

会員ID:apzITSek

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:QEbrUEwA
    会員ID:QEbrUEwA
    2025/06/23

    私の息子(小学1年生)もPCを欲しがっているのですが、まだ要らないでしょう?っと思って先延ばしにしてました。一度、購入目的や利用シーンなどを少し会話してみて購入検討を進めてみます☺ありがとうございます!

    会員ID:apzITSek

    投稿者