- 投稿日:2025/07/03
- 更新日:2025/09/29

「会社に頼らず稼ぎたい!」
「お小遣いを増やしたい!増やしてやる!いや、増えた?!」
「せどりに挑戦したい!でも、何からやろう?」
そんなあなた「アパレルせどり始めてみませんか?」
せどりって、何から始めたらいいのか迷いますよね。私も興味はあるけど、選択肢が多く手を出せませんでした。私は過去にブログ、Webライターに挑戦…。いろいろやってみたけど、長続きませんでした。
そんな中「好きなアパレルならずっと見ていられる」という気持ちが、アパレルせどりにつながりました。その結果、初月5万円の収益を達成しました。無理せず、楽しみながら出来たのが一番の収穫です。
この記事では、私がアパレルせどりで収益を発生させるまでの心得3つ紹介します。
この記事を読むメリットは、好きや得意で稼ぐ方法を模索する人にとって気づきがあることです。「やらされる仕事」ではない、新しい形が見えるかなと思います。
結論
・選択と集中!1つ選んで相場感を身につけろ!
・写真撮影に心臓を捧げよ!検品はせどりの裏の主役!
・即レス・即発送!やはり他者貢献!
2025年6月から毎日15時間作業しているノウハウを凝縮しました。アパレルせどりや副業初心者の参考になればうれしいです。
お伝えしたいこと
本題と脱線します。
私は2025年3月末に退職しました。理由は稀な病気を患ったからです。会社員として働くことが難しいと判断してプランA〜Dまで用意して退職。今は寛解中(体調がいい)です。
「人より体力がない」「いつ再発するか分からない状態」でも「せどり」なら人に迷惑をかける度合いが少ないと思い、アパレルせどりを始めました。(家族の協力の元です)
同じ境遇の人の励みになればうれしいです!
挑戦しては失敗した事業たち
私の過去について少しだけ触れます。
本業では社内の手順書の動画編集をして経験を積みました(めちゃくちゃ楽しかった)
事業はブログとWebライターに挑戦(ブログは収益0円、Webライターは初月3,5万円稼ぐことができました)
どれも「やりがい」はありました。でも、心から楽しめたかというと少し違いました。頑張ってもすぐに結果が出るわけじゃないし、やる気の波もあり「自分に合ってないかも」と感じるようになりました。
アパレルせどりを始めたきっかけは「お小遣い増やしてぇ〜っ!」
本題です。最初のきっかけは、お小遣いを「増やしたかった」ことです。そうです、不純です(笑)だって高校生の時のバイトより自由に使えるお金が…(泣)
とはいえ、お金のためだけにやると「続かない」。だからこそ「好き」や「得意」で稼げることを意識しました。
好きなアパレルを得意なジャンルでやる。それならリサーチも手間をかけるのも苦にならないです。どうせやるなら、「自分に合ってる」を大事にしたかったです。
そんな中で、昔から好きだったアパレルのことを「事業に活かせないかな?」と思いアパレルせどりを始めたのが転機です。そのタイミングで「稼げや祭り2025夏」~なりふり構うな!人生最高の月収へ~」のイベントが発生!!!「絶対稼いでやる!」と心に決めました。
大前提:家計管理は終わらせよう!
私は必須と任意の貯める力の宿題リストを100%CLEARしています。生活防衛費も黒字家計も継続しています。これが終わっていない人は、まだ取り組むフェーズではないかなと思います。
家計管理が終わっていないと、焦りや長続きできない元になります。
下準備と収益を発生させる3つ心得
下準備についてお話します。まずは自己紹介文は作り込んでください。ノウハウ図書館に有益な記事がたくさんあるので、ここでは省略します。
アイコンは「フリマの名刺」なので必須です。ユーザー名もひと目でわかるように、こだわりましょう。例として私は「◯◯◯@匿名発送 & 即購入OK!」にしています。
この考えはリベシティと通ずるところです。
もう他者貢献は始まっています。
① 選択と集中!1つ選んで相場感を身につけろ!
最初はとにかく選択と集中をしました。
たまたま好きなアパレルが相場より安く買えて、利益につながりました。「これ、やっていけるかも」と思えた瞬間でした。
あとは、時間を投下(1日15時間くらい)するだけです。30分おきにフリマサイトをチェック、朝昼晩にオークションの1,000商品をチェック、過去に売れたもの、ウォッチ数が多い人気商品の把握、写真と商品紹介文を真似る(いや、オマージュ)をしました。
何に時間をかけるかを見極めて「売れるものだけに集中」しました。予算などを決めて無理のない範囲で仕入れしましょう。
② 写真撮影に心臓を捧げよ!検品はせどりの裏の主役!
アパレルせどりの主人公は写真です。覆面ビリオネアのエレインさんの「聞かせるより、見せろ」です。徹底的にこだわりましょう。
例えば
・売れている人の写真の撮り方を真似る(いや、オマージュ)
・カーテンで日光の入り方を変えてみる
・多角度から撮影する
・キャンバなどで画像を分割する
細部に神は宿るので気合をいれましょう(※腰痛注意😇ピキッ!)
商品の検品はせどりの裏の主役だと思っています。ハリー・ポッターのスネイプ先生みたいなものです(分かる人には分かるハズ!)検品して不具合があるとメンテナンスが必要になります。
例えば
・シワはアイロンで伸ばす
・ほつれはハサミで切る
・色褪せたレザーは補色してツヤを出す
・金具類はクリーナーで磨く
あなたが購入者だとして、シワやほつれ、変色があったら嫌ですよね?他者貢献の発動です。ちなみにアイロンがけなど「家庭科の授業チックなこと」を私は苦手だと思い込んでいました。やってみたら「楽しい」、そしてメンテナンスしたアパレルが息を吹き返して、売れた時のうれしさは「格別」です。
③ 即レス・即発送!やはり他者貢献
誰でもすぐに「無償で提供」できるからです。お金はかからないし、こちらの誠意も伝わります。これも「他者貢献」です。「副業や初心者だし、レスや発送はのんびりでもいいや」はダメですよ!
買う人の気持ちを考えてみます。
・何か欲しくなる(👤「あぁ〜、私の購買意欲を満たすパラダイスみてぇなもの買いてぇ」分かる人には分かる🐤ぴよぴーよ速報さん風です)
・「複数」のフリマから「無数」の商品を検索する(まずはメリカリからっと♪)
・良さげな商品ページを見つけてアクセスしてくれる(😎「ちょっと値下げ交渉するか」)
・写真や商品紹介文、プロフィールを見て購入を検討する(👤「残念だった(0)の人だ」)
・勇気をだしてフリマサイトで購入してくれる(👤「ラッキー、メルペイ残高ちょっとあった♪」)
それなのにレスや発送が遅いと不安になりませんか?私は頻繁にフリマサイトで売り買いをします。レスも発送も遅い人が本当に多いです。だから即レス・即発送するだけで「差別化」になります。
これも他者貢献ですね!
点と点がつながる瞬間
ふと気づくと、過去にやってきたことが今のせどりに活きていました。
・20年くらい前からモバオク(懐かしい)などでアパレルを売り買いしていた
・フリマ歴が長く発送や梱包に慣れていた
・キャンバで作っていたブログ画像 → 商品写真の加工に活きた
・ライティングスキル → 商品紹介文やプロフィール文に活用
・動画撮影スキル → 商品の魅せ方を考える視点に!
一見バラバラだった点が、せどりを通して線になった瞬間です。それが、1ヶ月で結果を出せた理由かなと思います。
「今まで挑戦してきてよかった」
「学び続ける姿勢を保っていてよかった」
と思いました。今あなたがやっていることはムダになりません、自分を信じてください。
まとめ 〜アパレルせどりは自分を知る旅だった〜
アパレルせどりをやってみて感想は「厳しいけど稼げる!」ということです。私もまだまだ初心者で「必ず壁にぶち当たる」と思います。うまくいかない時期は、自分の「好きや得意で稼ぎたい気持ち」を信じて歩み続けます。
もし、アパレルせどりを始めたいけど不安な人がいたら「まずは1ヶ月、本気でやってみる」のがおすすめです。きっと、あなたなりの点と点がつながる瞬間がくると思います。