- 投稿日:2025/06/24
- 更新日:2025/07/12

この記事を読んでできること
学長のYoutubeライブでコメントを読み上げてもらう際、@(アットマーク)の後に自分がやっていることや、アピールしたいことを書いている人がいます。
アレのやり方が分かります。
↓設定し終わった画面
結論、おそらくYoutube側のバグ。「本来使えない文字が使えてしまう」不具合のような気がします。
謝罪
前回記事を公開した際は、@(アットマーク)はハンドルにしか使えない(チャンネル名に「@」を含めるとエラーになってチャンネル登録できない)ので、ハンドルがキーだと思っていたのですが、全く関係ありませんでした。不確かな情報発信をしてしまい、申し訳ありません。
改めて今回、ちゃんと設定、コメントに反映することもできたので、記事を修正し、その方法についてご紹介します。
概要
今回の設定をするためには、Youtubeチャンネルの開設が必要になります。
※Youtubeチャンネルを開設すると言っても、Youtuberになる必要は必ずしもありません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください