- 投稿日:2025/06/24

■はじめに
ドクダミが繁茂しています。
古くから薬草として親しまれ、現代も様々な活用法があります
祖母や母から教わった知恵を、思い返してみました。
■ドクダミとは?
ドクダミ(蕺草)は、日本全国に自生する多年草。白い小さな花を咲かせ、ハート型の葉が特徴的。
独特の匂いがあるが、これが薬効成分の証でもあります。
■ドクダミの料理活用法
1. ドクダミ茶(基本編)
**材料:**
- 新鮮なドクダミの葉 10〜15枚
- 水 500ml
**作り方:**
1. ドクダミの葉をよく洗い、陰干しで1〜2日乾燥させる
2. 乾燥した葉を手でもみ砕く
3. 急須に入れ、熱湯を注いで3〜5分蒸らす
**体験談:**この季節になると、庭から摘んで、毎日飲んでいます、お肌のキメが整うような気がします。
2. ドクダミの天ぷら(上級編)
**材料:**
- 若いドクダミの葉 20枚程度
- 天ぷら粉 適量
- 冷水 適量
- 揚げ油 適量
**作り方:**

続きは、リベシティにログインしてからお読みください