• 投稿日:2025/06/24
  • 更新日:2025/08/16
匿名配送なのに「インボイスください」!? フリマ出品者が知っておきたい、知られざる制度の“ねじれ”

匿名配送なのに「インボイスください」!? フリマ出品者が知っておきたい、知られざる制度の“ねじれ”

  • 1
  • -
会員ID:WfC2ql61

会員ID:WfC2ql61

この記事は約4分で読めます
要約
フリマアプリで商品を販売した後、購入者から「インボイスの登録番号と住所を教えてほしい」と求められるケースが増えています。匿名配送なのに住所を教える?制度と現場の“ねじれ”に戸惑った実体験から、出品者としての正しい対応法やリスク回避の考え方をまとめました

■ はじめに

無事に売れて、発送して、相手が受け取って——
「これで一件落着!」と思ったその矢先。

「恐縮ですが、インボイス対応をお願いできませんか? 登録番号とご住所、氏名を教えていただけると助かります」

え?匿名配送なんだけど?
住所を教える?インボイス?なにそれ?

最初は詐欺かと思いました。でも調べてみると、どうやら本気のお願いらしい。
そして、これは今後も起こりうることだとわかってきました。

この記事では、私が実際に体験した「フリマでインボイスを求められる」という出来事を通じて、
出品者として知っておきたいことや、正しい対応法、制度の“ねじれ”にどう向き合うかをまとめます。

■ インボイス制度って何?(ざっくり)

2023年10月からスタートした「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。

ざっくり言うと、消費税を納めている事業者が、仕入れにかかった消費税を差し引くために必要な“請求書”のことです。

その請求書には、以下のような情報が必須:

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WfC2ql61

投稿者情報

会員ID:WfC2ql61

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません