- 投稿日:2025/06/25

この記事は約4分で読めます
要約
20歳になった子どもに届いた国民年金の納付書。学生納付特例制度を利用して、猶予してもらうこともできるけど…。実は親が支払うことで親も子どももメリットがあります。詳しく解説していきましょう。
子どもに届いた「国民年金保険料の納付書」。
「学生だし、収入も少ないから払わなくていいのでは?」そう思う親御さんも多いのではないでしょうか。
日本では20歳になるとすべての人が国民年金に加入する義務があります。大学生も例外ではありません。
保険料は17,510円/月額(令和7年時点)。決して安い金額ではないため、大学生本人が支払うのは、現実的に厳しいケースも多いでしょう。
「学生納付特例制度」を利用して、猶予してもらうこともできますが、実は親が支払うことで得られるメリットがあります。
この記事では、親が子どもの国民年金を支払う「4つのメリット」についてわかりやすく解説します。
学生は「学生納付特例制度」で猶予できるけど…
■学生納付特例制度とは?
学生は「学生納付特例制度」を利用することで、在学中の保険料の支払いを一時的に猶予してもらえます。
ただし、あくまでも猶予であり、将来の年金額には反映されません(*追納すれば反映されます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください