• 投稿日:2025/06/25
【払っちゃう?】子どもの国民年金、親が支払う4つのメリットと注意点

【払っちゃう?】子どもの国民年金、親が支払う4つのメリットと注意点

  • 3
  • -
会員ID:8fBzhiaL

会員ID:8fBzhiaL

この記事は約4分で読めます
要約
20歳になった子どもに届いた国民年金の納付書。学生納付特例制度を利用して、猶予してもらうこともできるけど…。実は親が支払うことで親も子どももメリットがあります。詳しく解説していきましょう。

子どもに届いた「国民年金保険料の納付書」。

「学生だし、収入も少ないから払わなくていいのでは?」そう思う親御さんも多いのではないでしょうか。

日本では20歳になるとすべての人が国民年金に加入する義務があります。大学生も例外ではありません。

保険料は17,510円/月額(令和7年時点)。決して安い金額ではないため、大学生本人が支払うのは、現実的に厳しいケースも多いでしょう。

「学生納付特例制度」を利用して、猶予してもらうこともできますが、実は親が支払うことで得られるメリットがあります。

この記事では、親が子どもの国民年金を支払う「4つのメリット」についてわかりやすく解説します。

学生は「学生納付特例制度」で猶予できるけど…

■学生納付特例制度とは?

学生は「学生納付特例制度」を利用することで、在学中の保険料の支払いを一時的に猶予してもらえます。

ただし、あくまでも猶予であり、将来の年金額には反映されません(*追納すれば反映されます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8fBzhiaL

投稿者情報

会員ID:8fBzhiaL

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません