- 投稿日:2025/06/27
- 更新日:2025/09/30

1.よく使うファンクションキー
2.時短ショートカットキー一覧(Windows/Mac)
3.IMEパッドの活用術(Windows)
- 単語登録で「手間の削減」
- 読めない漢字を一発変換
4.Macでの辞書登録の手順
5.ファイル名の工夫で検索・整理が速くなる!
6.ブラウザ活用術(タブ操作/お気に入り整理)
まとめ・導入のコツと習慣化のヒント
はじめに:効率よく働くための基本マインド
パソコン作業の効率を上げるためには「なるべく手を動かさない」「同じ作業を繰り返さない」ことが大切です。
この資料では、現場で実際に使える効率化テクニックを厳選してご紹介します。今日から使える技ばかりなので、ぜひ試してみてください。
1. よく使うファンクションキー
F6(ひらがな)→入力した文字をすべてひらがなにする
F7(カタカナ)→入力した文字をすべてカタカナにする
F8〜F10(入力した文字を英数に変換)
2. 時短ショートカットキー一覧
🔹Windows 操作ショートカット
コピー Ctrl + C
貼り付け Ctrl + V
元に戻す Ctrl + Z
切り取り Ctrl + X
上書き保存 Ctrl + S
印刷 Ctrl + P
すべて選択 Ctrl + A
ゴミ箱に移動 Ctrl + D
名前を付けて保存 Ctrl + Shift + S
ウィンドウを閉じる Alt + F4
ウィンドウの切り替え Alt + Tab
ウィンドウを最大化 Windowsキー + ↑(上矢印)
ウィンドウを最小化/元に戻す Windowsキー + ↓(下矢印)
部分スクリーンショット(画面の一部を切り取る)
Windowsキー + Shift + S
コピー Command + C
貼り付け Command + V
全選択 Command + A
フルスクリーンの解除 Control(^) +Command + F
部分スクリーンショット(画面の一部を切り取る)
Command + Control(^) +4
【Mac限定:Spotlight検索の活用】
Command + Spaceキーで即ファイル検索
→ ファイル名の一部、アプリ名、Web検索まで一括対応!
💡ファイル名に「タグ付け」「日付」など工夫することで、より速く探せる
4. IMEパッドの活用術(Windows)
画面右下のメニューバーの「あ」または「A」 を右クリック
単語登録で業務用語や長い名前を一発変換
例:「か」→「株式会社〇〇」など
読めない漢字を手書きで検索可能
→ IMEパッド → 手書きタブ → 漢字の形を描くと候補が表示されます。
4.Macでの辞書登録の手順(macOS標準機能)
✅ 登録方法:「ことえり」辞書登録から直接登録する方法
画面右上のメニューバーの「あ」または「A」 をクリック
表示されたメニューから「ユーザ辞書を編集」を選ぶ
※または「日本語入力環境設定」→「辞書」でもOK
「+」を押して新規登録します。
よく使う単語、会社名など登録しておくと便利!
✅ 登録済み単語を編集・削除したいとき
同じく「ユーザ辞書」画面で、リストから編集・削除が可能です。
誤登録の「よみ」や「単語」を修正できます。
✅ 登録のポイント
「よみ」は自分が打ちやすい・覚えやすい文字でOK
(例:「けん」でも「け」でも可)
社名や住所、メールアドレス、電話番号なども登録しておくと便利です
よく使うけど変換しづらい略語・専門用語・担当者名もおすすめ
💡活用例
よみ単語:か 【】(Macだと「かっこ」で入力しても出てこないので登録し ました)
自分の住所で使う単語を登録。
難しい名前も登録しておけば簡単に変換できます!
🗂 よく使う単語登録リスト(業務用テンプレ)
よみ単語(変換後)用途例
かいしゃ 株式会社〇〇 社名記入でよく使う
よろ よろしくお願いいたします。メール末尾によく使う
おせわ いつもお世話になっております。メール冒頭
けん ご検討のほどよろしくお願いいたします。提案や依頼時
そうしん 添付ファイルをご確認のうえ、ご返信お願いいたします。ファイル送信時
しつもん ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。締めの定型文
でんわ お電話にてご連絡させていただきます。電話連絡を伝えるとき
みつもり お見積書を添付いたします。ご確認のほどお願いいたします。見積書送信時
せいきゅう 請求書をお送りいたします。ご確認のほどお願いいたします。請求書送信時
りよう ご利用いただき、誠にありがとうございます。お礼文
いちれん 一連のやりとり、誠にありがとうございました。案件終了時
しゃざい この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。謝罪文
かくにん ご確認のほど、何卒よろしくお願いいたします。内容確認依頼
いつ いつ頃までにご対応可能でしょうか?納期確認などのやりとり
つうち 下記の通りご連絡申し上げます。お知らせ系のメール冒頭
5. ファイル名の工夫で検索・整理が速くなる!
ファイル名やフォルダ名の先頭に「記号」や「番号」「日付」などを付ける
例:「2025_0625_請求書_田中様.xlsx」
よく使う文字を統一する(例:_(アンダーバー)で区切る)
ファイルやフォルダ名の先頭に付ける記号や数字の優先順位は、以下の通りです。
1. 半角記号(例:_ * ! @など)
2. 半角数字 0〜9(例:01,2025など)
3. 半角アルファベット(A〜Z , a〜z)
4.ひらがな・カタカナ
5. 漢字
つまり、ファイル名やフォルダ名の先頭に「!」や「_」などの記号を付けると、数字やアルファベットよりも上位に表示されます。
一番上に持ってきたい場合は「_」「!」などの記号を先頭に使うと効果的です。
ポイント:
・記号を使うと最上位に表示されやすい
・数字は小さい順(01,02,10…)順に並ぶ
・アルファベットはA→Z順
6. ブラウザ活用術
Ctrl + T:新しいタブを開く
Ctrl + Tab:タブの切り替え
よく見るページは「お気に入りバー」に登録
まとめ
効率化のコツは「ちょっとした手間を削減する習慣」を増やすこと。
毎日1つでも実践すれば、積もり積もって大きな時短効果に。
チームやスタッフへの共有資料としても活用いただけます。