- 投稿日:2025/06/30

はじめに:なぜ「アイスが売れる」と「溺死が増える」のか?
みなさまこんにちは!
元薬剤師💊で現在FIRE生活中📚の「のり」と申します👏
私は30代前半で目標資産を達成し、
現在はLean FIRE生活をしています。
※薬剤師(→本社管理職)と薬局運営で元本を作り、インデックス投資のみで増やしました。
「アイスが売れると溺死が増える」
という仮説は正しいでしょうか?
アイス好きの人は否定したくなるかもしれませんが、
この仮説は「事実」です。
※厳密に言うとレジャー等の「水難事故に基づく溺死」のこと
なぜ、
「アイスが売れる」と「溺死が増える」のか?
「アイスを食べると体が冷えて溺れやすい体になる」
などではありません。
”暑い夏”には、
「①アイスの売上が伸びる」
「②水遊びをする人が増えて溺死が増える」
という2つの事象が並行して起こります。
つまり、
「アイスが売れる」と「溺死が増える」に因果関係はありません。
「アイスが溺死を引き起こす」のではなく、
「”暑い夏”という要因によって、それぞれが同時に引き起こされている」ということです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください