- 投稿日:2025/06/30
- 更新日:2025/11/13
こんにちは!アンです🐶
今回は、話すことが苦手だった私が、あるきっかけで自信をもてたという体験談をお伝えします。
話せない自分
「どうして私は、みんなみたいにうまく話せないんだろう...」
「いつも聞いているだけの私といても、きっとまわりは楽しくないよね」
そんなふうに、自分を責めてしまったこと、ありませんか?
まわりは自然に笑って盛りあがっているのに、自分だけ浮いているような気分。会話の輪にはいれず、ただうなずいてばかり。
話そうと思えば思うほど、なにを話せばいいのかわからない💦
タイミングがわからず、言葉がでてこない。
ただ心臓がドキドキするばかり...😔
「もっと明るくなれたら」
「もっと上手に返せたら...」
そんなふうに"できない自分”に✕をつけて、無理して笑って、気を張って...。
帰ってきたらぐったり。ひとり反省会。
そんな自分に対して罪悪感を抱いてしまう。
私は、ずっとそうでした。
ひとりっ子で、大勢の輪が苦手💦
親から”褒めてもらった”という経験がほとんどなく、自己肯定感が低い。
”私には自信がない”
勝手な思いこみをしていました。
でも本当に、”話せない=ネガティブ”なのだろうか?
そもそも”話せない=ダメ”って、誰が決めたんだろう?
考えに考えを重ねた結果、ふと疑問に感じたのです。
聴くことが役に立てた瞬間
私がいた前職は、とっても賑やかでした。
いわゆる”陽キャ”が多い職場です☺️
私とは真逆の方ばかり。
毎日、世代が違う色んな方のお話を聴いていました。
私はもちろん、”聴き役”。
自分は口数が少ないけれど、みんなのお話を聴くことはすごく楽しい😌
「お話上手で素敵だな✨」
「私もこんな風に話せるようになりたいな✨」
そう思いながら、年齢も経歴も違う方々のお話に興味津々で、夢中になって聴いている日々でした。
するとある時、複数の方から意外な言葉をいただいたのです。
「あなたと話してると、すごく落ち着くんだよね」
「あなたっていつもちゃんと話を聴いてくれるから、つい相談しちゃう」
「あなたにだけは、自然と色んなこと話したくなっちゃうのよね」
それは、まさかの褒め言葉❗️
その瞬間、胸の奥がじんわりと温かくなり、
「私は話せなくても、人の役に立てるんだ...」
初めてそう思えたのです💓
自分では気づかなかった、”聴き役でもいいんだ!”という発見🌟
”自分の聴くが、誰かの心をほどいている”
同僚からの言葉がきっかけで、話せない自分を否定するマインドから卒業できたのです✨
聴く力は、強いやさしさ
人と違って大丈夫。
まわりと同じように、にぎやかに話せなくてもいいんです☺️
「聴く力」には、話す以上の深い優しさがあります💕
それは、誰にでもできることではなく、実はとても貴重な才能❣️
私はずっと、「話せない自分=劣っている」と決めつけてきました。
でも今は、同僚たちの言葉に救われ、気づいたのです。
”聴ける人は、それだけで価値があるんだ”と🥰
世の中には「話したい人」はたくさんいるけど、
「ちゃんと聴いてくれる人」は、意外と少ない。
だからこそ、相手の話を最後まで聴いてあげられる人は、誰かにとって大きな支えになっているのです😊
うまく話せなくても、話そうとしなくても、
心を寄せて「うん、わかるよ」って共感できること✨
それは誰かの心に、安心感と居場所を届けているのですから🍀
だから、自分にこう伝えてあげましょう❣️
「聴ける私、すごいんだ」って🥰
"話せない”を“味方"にするヒント
1. 無理に盛り上げなくていい
会話が続かなくても、「沈黙=失敗」ではない👍
真摯に相手の話を聞いて、うなずくだけで安心感を与えられます。
「うん」「へぇ~!」「そうなの?」で十分。
リアクションって、SNSでも嬉しいですよね☺️?
2. 相手の言葉を「大切に受け取る」だけで価値がある
人は、自分の話を一生懸命に聴いてくれた人のことを忘れません。
「わかるよ」
「それ大変だったね」
ほんのひと言で、心が軽くなる瞬間がある✨
私のことを大事にしてくれてるって思うのです😌
相手の気持ちをまっすぐ受け止める力は、聴き上手さんの武器ですね❣️
3. 会話のスタイルは"選んで"いい
大人数が苦手なら、少人数や1対1の会話を選ぶ。
SNSや文章でのやりとりのほうが安心なら、文字での会話を選ぶ。
まずは、自分に合ったスタイルで人とつながればいいのです😊
全員に合わせる必要なんて、どこにもないのですから❗️
4. 自分自身に「やさしい声かけ」をする
「またうまく話せなかった...」
そう思った日こそ、自分自身に声をかけてあげましょう❗️
「今日もよく頑張ったね」
「ちゃんと聴いてたもんね」と😊
外でたったひとことでも話せたら、もうそれだけで上出来です👏✨
あなたが「話せないこと」で悩んでいるその時間も、きっと誰かにとっては、心をほどく力になっているのですから🌈
自分にしかない静かな”存在感”を、どうか感じてあげてください💕
最後に
話すことが苦手な人は、空気を読める。
人の気持ちに敏感。
言葉選びがていねい。
だからこそ、”聴く"ことに向いている。
私はそう思います😊
「話せない自分」を責める必要はありません。
むしろ、その静けさが、あたたかさになるからです🥰
✨話せないことは自分の強み✨
視点を変えるだけで、自分の価値に気づけるはず❣️
人見知りやコミュ力に不安を感じている方、
私の経験が、皆さんの自信に繋がると嬉しいです💕
自分らしいコミュニケーションを楽しんでいきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました🙏