• 投稿日:2025/06/29
データは感情の塊だった件

データは感情の塊だった件

  • 2
  • -
会員ID:pEdPRQnQ

会員ID:pEdPRQnQ

この記事は約9分で読めます
要約
「データは客観的真実」は錯覚。数字の正体は人間の感情の可視化。SNSでバズった投稿を同じパターンで再現しようとして失敗したのは、一時的な感情を普遍的法則と勘違いしたから。データの奥にある感情を理解してこそ真の活用ができる。

📚 しろくま先生の図書室 vol.21

🐻‍❄️ しろくまです!
今日はちょっと衝撃的な話をしたいと思います。
っていつもか・・・・(いつも一般とはすごく視点が違うので)

「データドリブン」って言葉、聞いたことある?
いわゆるデータをベースに駆動(行動)しようぜっていうやつ。
SNSでも、インサイト分析がーとか、数字を見て運用の方向性を考えろ!っていうやつですね。

でも実は、この常識に大きな落とし穴があることに気づいちゃったんです。

「データは客観的」という思い込み

私たちの時代は「データがあれば正しい判断ができる」って信じられてるよね。

SNSでも
「この動画は再生数2万超えたから成功!」
「フォロワー数が増えたから効果的!」って、
数字で判断することが当たり前になってる。

でも、ちょっと待って。

この「データは客観的な真実」という常識、実は根本的に間違ってるんだよ 🐻‍❄️

衝撃の体験:「バズった」投稿の大失敗

最初に違和感を感じたのは、あるクライアントのSNS運用をお手伝いしてた時のことでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pEdPRQnQ

投稿者情報

会員ID:pEdPRQnQ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません