- 投稿日:2025/06/28
- 更新日:2025/08/31

親が亡くなったら、「自動で凍結される」は本当?
「亡くなった瞬間、銀行口座が使えなくなる」
そう思っていらっしゃる方が多い気がしますが
みなさんはどうでしょうか?
私は自分が経験するまでは、
「亡くなった瞬間、すぐに銀行口座が使えなくなる」と
思っていました。
ですが銀行は本人が亡くなったことを
家族からの届け出で知る事がほとんだと知りました。
👉 つまり、何も連絡しなければ自動では凍結されない。
凍結されるタイミングって、いつ?
口座が実際に凍結されるのは、こんな時!
・家族が銀行に「死亡届」や戸籍を持って知らせたとき
・借金があって、債権者が銀行に差し押さえを依頼したとき
・何年も口座に動きがない場合
(この場合は「休眠口座」として扱われる)
・名義人本人が管理できないと銀行が判断したとき
(認知症など)
つまり何も連絡しなければ
すぐに凍結されない可能性が高いという事ですよね!
私の実体験
私は母を見送ったあと
葬儀の手続きなどでバタバタしていて
口座のことまで手が回りませんでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください