• 投稿日:2025/06/30
  • 更新日:2025/09/13
【転職者必見】会社員→公務員でiDeCoはどうなる?楽天証券での変更手続きを解説!

【転職者必見】会社員→公務員でiDeCoはどうなる?楽天証券での変更手続きを解説!

会員ID:cOrNabZc

会員ID:cOrNabZc

この記事は約3分で読めます
要約
項目内容加入種別の変更が必要な場合(会社員→公務員) 楽天証券での手続き書類を請求・記入して郵送 反映までの期間1〜2ヶ月程度、掛金変更必要に応じて別途手続きが必要

こんにちは、けんけんです。

今回は「会社員から公務員に転職した方」に向けて、iDeCo(個人型確定拠出年金)の手続き変更方法を、楽天証券ユーザー向けにわかりやすく紹介します。「公務員から会社員」や「会社員・公務員→主婦・主婦」の方も参考になると思います。

実は、公務員になるとiDeCoの制度上、「拠出限度額」や「加入の可否」が変わるため、手続きしないと拠出が止まったり、エラーになったりすることもあるんです。

✅ 結論:楽天証券でやるべきことは「加入者種別変更届」の提出!

【STEP 1】まず、自分のiDeCoの現状を確認!

現在:楽天証券で会社員(第2号被保険者)としてiDeCoに加入中

今後:公務員(第2号被保険者だが、企業年金等なし)として勤務開始

👉公務員でもiDeCoは続けられますが、掛金の上限は月12,000円に変更されます。

【STEP 2】楽天証券で手続きスタート

① 楽天証券のiDeCoページにログイン

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:cOrNabZc

投稿者情報

会員ID:cOrNabZc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:g8MVQSOT
    会員ID:g8MVQSOT
    2025/08/31

    個人事業主になるのでidecoに移す手続きをしなくてはいけないのですが、楽天にうつすのも結構手間がかかるのですね。勉強になりました。有難うございます!

    会員ID:cOrNabZc

    投稿者