• 投稿日:2025/06/29
ホールケーキを三等分する方法について

ホールケーキを三等分する方法について

会員ID:EqCWHHBZ

会員ID:EqCWHHBZ

この記事は約2分で読めます
要約
ホールケーキを包丁一本で三等分する方法について考えました。

ある時、人から
「ホールケーキを三等分できるか?」
と尋ねられたが、即答できなかったので考えてみた。

理論

ホールケーキを三等分するとは、ホールケーキを120°ずつに切ることである。

1.jpg

簡単な気がするが、目分量でやると私はうまくできる気がしない😅

しっかりした方法が必要だと感じた。

まず、初めに謝らないといけないことがある。

ホールケーキの中心だけはどう考えても目分量で決めなければいけないことである。


ホールケーキを中心を決める。

中心から切る。

切った線分の反対側の三角形に注目する。

この三角形は
180° - 120° = 60°
かつ、中心からの2つの辺はホールケーキの半径なので、2等辺三角形である。

1 (1).jpg

2等辺三角形の2つの底角は等しいので、
(180° - 60°) / 2 = 60°
底角は60°となり、この三角形は正三角形である。

1 (2).jpgこれで下準備であるややこしい理論の話は終了😅

実践

ホールケーキを中心を決める。

中心から切る。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EqCWHHBZ

投稿者情報

会員ID:EqCWHHBZ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:mh0x6RF3
    会員ID:mh0x6RF3
    2025/08/04

    うちは三人家族で、ホールケーキは、六等分にして夜と次の日の朝食べます。まんじゅうとか、菓子パンとか、3等分する時に喧嘩せずにすみそうです。 一つ疑問なのですが、二等辺三角形を作るには定規で上からはかればよいですか?

    会員ID:EqCWHHBZ

    投稿者

    2025/08/05

    おそらく、2回目にケーキに包丁で切れ込みを入れる時の話ですね。 ④に出てくる小さい三角形はケーキの半径と同じ長さを底辺に持つ正三角形ですので、この記事ではケーキの半径を包丁で測り、その包丁で正三角形の底辺を計るという手順になります。 私の言葉がつたなくて申し訳ない😅

    会員ID:EqCWHHBZ

    投稿者

  • 会員ID:HJ4D5wvy
    会員ID:HJ4D5wvy
    2025/06/29

    絵を描くことでようやく二等辺三角形が浮かびあがりました! コレでジャンケンして大きなケーキのとりあい🍰せずにすみます😂 ぎー太さん、ありがとうございました🐬💕

    会員ID:EqCWHHBZ

    投稿者

  • 会員ID:ZAaB21a7
    会員ID:ZAaB21a7
    2025/06/29

    どうやって3等分するの??と記事を読む前はわかりませんでしたが、内容を見てバッチリ理解できました!! 高校の受験生である息子たちにも伝えてみようと思います🙌 ありがとうございました!😊

    会員ID:EqCWHHBZ

    投稿者