• 投稿日:2025/06/29
  • 更新日:2025/06/29
イールドギャップとは? 計算してみた

イールドギャップとは? 計算してみた

  • 1
  • -
会員ID:ML4oIVOS

会員ID:ML4oIVOS

この記事は約4分で読めます
要約
 4000万を借り入れして、その4000万で一括投資するパターンと、4000万現金で支払った際に10万ずつ積み立てを行った際の比較をしました。結果は、5000万の差が生まれます。  「リスクとリターン」や「目指す金額」によって、どっちを選ぶか考える必要があるように感じました。

 学長ライブで度々質問が出る「イールドギャップ」。意味をGeminiに聞いてみました。

 イールドギャップ(Yield gap)とは、投資利回りと金利の差を表す指標です。主に不動産投資において用いられますが、株式市場でも株式の配当利回りと長期国債の利回りの差を指すことがあります。

Gemini

イールドギャップを計算


 実際にイールドギャップを計算してみることにします。


 (FP3級を持っているだけの私の計算ですので、あくまで参考程度に)


 前提は、住宅等を買うために、4000万が必要である。借り入れを行う際は、金利は0.5%で計算し、30年で返済するものとする。また、投資を行う場合は、金利を5%とし、30年投資するものとする。


 2つのパターンとして提示する条件のほかに、普段の生活をしていく現金はあることとします。(両方とも同じような生活水準で、黒字家計とする)


 ここから2パターンに分けて考えていきます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ML4oIVOS

投稿者情報

会員ID:ML4oIVOS

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません