• 投稿日:2025/07/05
ChatGPTの基本6:発散・収束でアイディアを深堀

ChatGPTの基本6:発散・収束でアイディアを深堀

  • 1
  • -
会員ID:Ja7hoXk1

会員ID:Ja7hoXk1

この記事は約1分で読めます
要約
アイデアを広げ(発散)、次に条件で絞り(収束)、気になった項目を深掘り(再発散)することで、考えが整理されます。

発散・収束を使って深堀りしよう

ChatGPTは「広げて(発散)」「絞って(収束)」「さらに深掘りする(再発散)」という流れで使うと、考えを整理しながらアイデアを豊かに育てられます。

発散・収束・再発散のプロンプト例

■ステップ1(発散)
「週末にやってみたい趣味を10個提案してください。」

■ChatGPTの出力(例):

写真撮影

絵を描く

読書

ガーデニング

プログラミング

サイクリング

手芸

映画鑑賞

パン作り

ボルダリング

■ステップ2(収束)
「この中から、1人で静かに楽しめるものを3つに絞ってください。」

■ChatGPTの出力:
・読書
・絵を描く
・パン作り

■ステップ3(再発散)
「その中で“絵を描く”をもっと具体的な楽しみ方に分けて教えてください。」

■ChatGPTの出力:

水彩画で季節の花を描く

デジタルイラストに挑戦する

カフェでスケッチする

毎日1枚落書きを描く習慣をつくる

YouTubeで描き方を学んで模写する


このように、「広げる→絞る→深掘りする」順でChatGPTに質問をすると、頭の中のモヤモヤが整理され、自分に合った選択肢が見つかりやすくなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Ja7hoXk1

投稿者情報

会員ID:Ja7hoXk1

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません