- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/10/17

毎日、5人家族の食事作りを担当している私。
できるだけ簡単においしく、でも栄養を少しでも取りたいなと日々考えています。
でも、大変だと続かない。。。
そんな時に、栄養士の細川モモさんの「成功する子は食事が9割」という本を読んで、乾物を料理にちょい足しする方法を知りました。
高野豆腐はすごい
高野豆腐は“畑の肉”と呼ばれるほど栄養が豊富なスーパーフードです。乾燥豆腐を凍結・熟成・乾燥させて作られることで、豆腐よりも栄養がギュッと凝縮されています。高野豆腐はタンパク質・カルシウム・鉄分が圧倒的に多く、少量でも栄養価が高い。
鉄分が多いってすごくいいと思いませんか?
鉄分補給するって結構ハードル高いイメージがあったので、(レバー食べるとか)簡単にパラパラと加えるだけで補給できるってとてもいい!!と思って、料理作りに使っています。
おすすめは、細切り・粉です。
まず、細切りはお味噌汁、スープにパラパラでOKです。よくある高野豆腐は一口大(これは子どもたちには不評でした)ですが、こちらなら油揚げ的な食感、感覚で子どもたちもなんの違和感なく食べてくれます。
調べてみるとこれを油で炒めてカリカリにして、サラダのクルトン風にして食べるという方法もありました。
また、粉高野豆腐は、ホットケーキ、てんぷら、お好み焼きなどの小麦粉を使う料理に混ぜて使います。最初は1/4くらいから初めて、家族の反応見ながら使っていくといいと思います。
また、ハンバーグやピーマンの肉詰めの肉を作るときにつなぎとして使っています。
いまだ家族は気づいていません(笑)
毎日の食事を考え、作るのはとても大変な部分もありますが、子どもたちがたくさん食べてくれるこの時期は作りがいもある時期ってことでとても幸せな時間かなと思います。(きっと後から振り返ったら)
食事作りに疲れたらそれを思い出して、少しでも負担少なく、続けられて、家族の健康を、守って作っていく食事作りを一緒に頑張っていきましょう!
お読みいただきありがとうございました。