- 投稿日:2025/07/04

この記事は約10分で読めます
要約
非エンジニアの私が、生成AI「Cursor」の力を借りてアプリ開発に挑戦。
自然な言葉を入力するだけでコードが生成され、実際にスマホでアプリが動いた瞬間は感動…!
ところが通知機能でつまずき「Macが必要です」とのこと。
数日前にMacを売ったばかりなのに…!
AIって、すごいスピードで進化してますよね。
「また新しいの出たの?」「もうそれも自動でできるの!?」
そんな驚きが、ほぼ毎週、いや下手すれば毎日のように更新されていく――
それが今の生成AI界隈。
私もそんなAIの進化にワクワクして、ChatGPTやClaude、Perplexity、Cursorなど、気になるものは片っ端から試してる“ライトAIマニア”のひとりです。
そんな私が先日書いたのが、
「WindowsからMacに乗り換えようとして失敗し、結局手放した話」。
「やっぱり慣れたWindowsが最高!」なんて思いながら、
Mac miniとMacBookをヤフオクで売った直後の出来事でした。
――まさか、数日後にAIから「Macを買ってください」
と言われるとは思ってもいませんでした。
今回は、そんなちょっと切なくて、ちょっと笑える??、
でも確実に“今っぽい”体験をシェアします。
【第1章】AIツールが次々と進化する時代、
非エンジニアでも挑戦したくなる🔥

続きは、リベシティにログインしてからお読みください