- 投稿日:2025/07/04

プロテインでコレステロール異常?若者に増える“筋トレと健康”の落とし穴|現役医師が解説
筋トレブームや美容意識の高まりにより、プロテインを日常的に飲む若者が増えています。
しかし最近、「健康のために飲んでいたプロテインでコレステロール値が上がった」という声もちらほら聞かれるようになりました。
この記事では、プロテインとコレステロール異常の関係、そのメカニズム、種類ごとの違い、医師としてのアドバイスをわかりやすく解説します。
1. 若者に増えている“プロテイン由来の脂質異常”とは?
近年、20〜40代でも以下のようなケースが報告されています:
筋トレを機にプロテインを毎日2〜3回飲み始めた
健康診断でLDLコレステロールや中性脂肪が上昇
特にもともと脂質代謝がやや弱い体質の人に起こりやすい
2. なぜプロテインでコレステロールが上がる?|その機序
❶ 一部のホエイプロテイン製品は“脂質”も含む特に「ホエイコンセントレート(WPC)」タイプには、乳脂肪が一定量残る

続きは、リベシティにログインしてからお読みください