• 投稿日:2025/07/04
育児パパが簿記3級に挑戦してわかった失敗と学び【実体験】

育児パパが簿記3級に挑戦してわかった失敗と学び【実体験】

会員ID:f3U87sdl

会員ID:f3U87sdl

この記事は約6分で読めます

本記事は、私のブログから引用しています。気に入ってくれた方はプロフィールまで!


仕事と育児中のパパが簿記3級に2回落ちた話|リアルな結末を先に紹介

仕事と育児をしながら簿記3級に挑戦しましたが、結果は2回受けて2回とも不合格…。3度目の正直に期待しつつ、今回は「なぜ落ちたのか?」を振り返ってみます。

なぜ育児中に簿記3級を受けようと思ったのか?動機と背景

まずそもそも、なぜ受けているのかと言うと、簿記三級がビジネス的な観点で役に立つからです。僕は会社員ですが、個人事業主としての開業届も出しています。会社員としては、経理的な内容の基礎の基礎は知っておいて損はないはずです。また個人事業主としては、開業届後は確定申告が必要となります。その意味を理解する上でもとても有意義です。

これらのメリットに加え、常に自分自身がスキルアップしていたい想いが重なり、簿記3級の受験を決意しました。

仕事と育児と両立できなかった勉強法とは?失敗の原因はどこに

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:f3U87sdl

投稿者情報

会員ID:f3U87sdl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ywBU5A0w
    会員ID:ywBU5A0w
    2025/07/08

    ごめんなさい、ちょっとダメなところに共感してしまいました。余裕こいて間が空いてしまうとモチベーション維持が難しいですよね。7/11がんばってくださいね。わたしも17日に初受検しますが、今頃になって図書館で関連の記事を探しているようでは、、、😅 共に良いご報告ができますことをお祈りしています。

    会員ID:f3U87sdl

    投稿者

    2025/07/09

    初受験という響きが羨ましいです!共に頑張りましょう!

    会員ID:f3U87sdl

    投稿者