• 投稿日:2025/07/05

【体験談】大学3年で基本情報技術者試験に合格するまでの全記録|戦略・勉強法・本番の様子まで

会員ID:dFGlQnzw

会員ID:dFGlQnzw

この記事は約4分で読めます

こんにちは、まさです!
今回は、2025年6月に受験した「基本情報技術者試験(科目A・B)」の合格体験記をまとめました。

同じようにIT系を目指している学生や、これから資格取得を目指す方の参考になればうれしいです。

◆ なぜ基本情報技術者試験を受けたのか?

私は現在、大学3年生で、将来はITエンジニアを目指しています。
その中で、就活前に「何か一つ結果を出したい」と思い、国家資格である基本情報技術者試験にチャレンジすることを決めました。

◆ 使用した教材・勉強ツール

科目A

・いちばんやさしい基本情報技術者試験 絶対合格の教科書

・過去問道場10回分

・Anki

科目B

・出るところだけ!基本情報科目B

・サンプル問題

・ChatGPT

◆勉強時間・合格点

スクリーンショット 2025-07-05 184430.png勉強時間は164時間です

S__39919636.jpg点数は画像のとおりです

◆ 基本情報技術者試験勉強法

① 全体像を早めに把握する|出題形式と配点の理解が第一歩試験範囲は以下の通り:

・科目A(選択式):テクノロジ/マネジメント/ストラテジ分野から60問

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dFGlQnzw

投稿者情報

会員ID:dFGlQnzw

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:nnt7yeZq
    会員ID:nnt7yeZq
    2025/08/04

    私もITの仕事に少し興味があります。それで、最近FEのことを知ったので、この記事を読んでみました。まだ小学生ですが、毎日少しずつでも勉強しようと思います。ありがとうございました😊

    会員ID:dFGlQnzw

    投稿者