- 投稿日:2025/07/08
- 更新日:2025/07/10

転職は「生存戦略」 ❗️
リアルに悔いのない人生を ❗️ ❗️ ❗️
1.はじめに
小金持ち山登頂中の皆様にご挨拶申し上げます🙇
みなさんは、現状のお仕事に満足されていますか?
FI(経済的自立)を達成されている先輩方も多いことでしょう。私もFIを目指して、今年の4月に転職しました。現状に悩まれているかたの参考になればと思い、私の転職経験を述べます。
私は、教員の講師として5年間・教育公務員として14年間勤めました。30代までは盲目的に続けていましたが、40代に入ると自分の体力・家族の状況から続けることに無理が出てきました。特に、業務=生活とゆう勤務形態が自分にとって苦痛で仕方がないところまで追い込まれていました。その状態から、どう立て直したのか?私の経験が参考になれば幸いです。御覧ください。
2.🦁学長との出会い
2年ほど前に、生活の改善を模索し経済状況の見直しをする中で🦁学長のYoutubeチャンネルに出会いました。🦁学長ライブを視聴するたびに、新しい知識のハリセンを食らう日々でした。
借金・ローンこそないものの、各種毒キノコ🍄を接種している状況に気付かされ、解毒に踏み切りました。
🦁学長永遠シリーズ
「貯蓄型保険🍄は、契約した段階で損してるで〜。そんなもんノールック解約や‼️」
「保険は、公的保険を軸に考えや〜。民間保険は、必要最小限にしなはれ。」
の金言を行動に移しました。
仕事に関しても、教育公務員の日常は1日(24時間)全てが業務のようなもので常に、時間に追われて消耗する日々でした。「やりがい」とゆう言葉が重荷に変わってしまう状況です。仕事のために、自分の寿命がすり減って、家族・自分のための時間が後回しになるような日々です。生きるための仕事が、仕事のために生きている状態を、🦁学長のライブで実感するに至りました。
🦁学長「 転 職 活 動 は ノ ー リ ス ク ‼️ 」
の言葉で、自分の状況を変えようと動く決心をしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください