• 投稿日:2025/07/08
  • 更新日:2025/08/04
【体験談#2】認知症の父、危険運転の初期兆候から運転卒業を判断した日まで

【体験談#2】認知症の父、危険運転の初期兆候から運転卒業を判断した日まで

会員ID:wVzETWN7

会員ID:wVzETWN7

この記事は約8分で読めます
要約
「右? 左?」から始まった父の運転への違和感。運転に自信のある父、いつの間にか危険運転が日常に?! 本記事では、認知症の父の危険運転における初期兆候から車を手放した決断までを紹介します。 「将来、うちの親もありえそう」「運転やめてもらえるかな」と心配な方の参考になれば幸いです。

この記事はこんな方に書いてます

・高齢の親の運転に“あれ?”と違和感を覚えた方・危険運転の初期兆候を知りたい

・運転免許証の自主返納を検討しつつ、返納前に“運転卒業”をどう判断するかヒントを探している方

・車を手放した後の生活の変化が気になる方

この記事では、認知症の父が車の危険運転にいたる初期兆候から運転卒業までの過程と葛藤の実体験を紹介します。


0|はじめに(父の簡単プロフィール)

・2020年、再雇用勤務の終盤から物忘れが目立ちはじめた父(当時65歳) 

・最終的な医師の診断は 「前頭側頭型認知症

・父・母・祖父(90代)の三人暮らし

・同じ市内に住む私は週末ごとにサポート

・仕事で長年運転をしており、運転には自信があった父


1|小さな違和感の始まり

「あれ、これって右に曲がれば良いんだっけ?」

道は市内の行き慣れたスーパー運転する父が母へ問いかける姿をよく見かけるようになります。

今思えば、これが家族で不安を感じ始めるきっかけでした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wVzETWN7

投稿者情報

会員ID:wVzETWN7

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:tQLCBkjK
    会員ID:tQLCBkjK
    2025/07/09

    うちの親も近いうちに起こるであろう事だったので、どう卒業させたら良いのか?その後どうなったか?興味深かったです。ド田舎なので、課題は残りますが今後の記事を楽しみにしてます(⁠ ⁠´⁠◡⁠‿⁠ゝ⁠◡⁠`⁠)

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者

    2025/07/10

    レビューありがとうございます!リベオフィスでの初心者オフ会以来ですね😊 車が生命線の地域は特に簡単な判断ではないですよね、、 私の場合になりますが、手遅れにならないうちに判断して良かったとは感じてます😭 少しでも参考になったのであれば嬉しいです、コメントも励みになりました!

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者

  • 会員ID:yifmTRfs
    会員ID:yifmTRfs
    2025/07/08

    私の両親は、いつのまにか 運転を辞めていました。きっかけを聞いてみたいと思います。 自分が高齢になった時 今から意識していれば、実際判断能力が落ちてきた時に対応できればと思います。

    2025/07/08

    コメントありがとうございます🙏 ひまわりさんのご両親は、自身の判断で辞められたていてスゴいですね! 私も出来なくなる事を素直に認められるおじいちゃんになれればと思っています😌

    会員ID:wVzETWN7

    投稿者