- 投稿日:2025/07/07

この記事は約4分で読めます
要約
40歳でリタイアした私が、
長年保有していたアクティブファンドを解約。
その理由は
「高コスト」
「iDeCo制度変更」
「学びの積み重ね」でした。
自分に合った投資の見直し方を共有します。
はじめに:金融機関が教えてくれない「お金の話」
このブログでは、金融機関や周りの人がなかなか教えてくれない「へー」と思える身近なお金の話を、40歳でリタイアした私が発信しています。
一人でも多くの方が「お金に困らない人生」を送ってもらえるよう願って、日々情報を発信中です。
今回は、私が先日ついに「アクティブファンドを解約」した話です。
実際に解約に至った経緯や理由、今後の投資方針についてお話していきます。
郵便局のアクティブファンドを購入していた過去
私がアクティブファンドを購入したのは、郵便局で積立NISA口座を開設したことがきっかけでした。
当時は「長期投資が大事」と思い、ファンドマネージャーの言葉にも惹かれて、「これで資産形成だ」と素直に考えていました。
積立NISAは20年間非課税というメリットがあるので、じっくり育てて将来の生活費に…という思いでスタートしたのです。
気づき:信託報酬のコストが大きすぎた

続きは、リベシティにログインしてからお読みください