- 投稿日:2025/07/07

この記事は約2分で読めます
夜に食べると太るって本当?脂肪をためやすい時間帯とは|現役医師が“時間栄養学”から解説
「夜遅くに食べると太るよ」──一度は聞いたことのあるこの言葉。直感的には納得できるけれど、本当に科学的な根拠はあるのでしょうか?
今回は、医学的に見て“太りやすい時間帯”は本当に存在するのか?、そして夜の食事が体に与える影響や対策について、現役医師の視点から解説します。
1. 夜に食べると太る?その背景にある“体内時計”
私たちの体には「サーカディアンリズム(概日リズム)」という体内時計があります。
このリズムは、代謝・ホルモン分泌・体温調節などを時間帯に合わせてコントロール
食事や運動のタイミングもこのリズムに大きく影響を受けます
つまり、**「同じ内容の食事でも、時間帯によって脂肪として蓄積されやすさが変わる」**のです。
2. 研究からわかる「夜の食事と肥満リスク」
▶ スペインの研究(2013年 Obesity誌)
続きは、リベシティにログインしてからお読みください