• 投稿日:2025/07/08
AIを活用して先延ばし癖を攻略する方法

AIを活用して先延ばし癖を攻略する方法

  • 2
  • -
会員ID:kkRrWxv1

会員ID:kkRrWxv1

この記事は約2分で読めます
要約
先生時代は「がんばり屋」と思ってたけど、実は超先延ばし魔でした。そんな私がたどり着いた打開策は「・・・」。始めるハードルが下がって、自然と前に進める。不思議とね、「やる気」は後からついてくるんです。

コメント、いいね、いただけたら励みになります。

公務員を辞めてフルタイムで仕事をしなくなってから、意外な一面にびっくりしている、スミレです。

私、先生として働いていたときは、自分のことを「がんばり屋さん」やと思ってたんですよ。
でも、全然違いました!

私には致命的な欠点があります。
それは『先延ばし癖』です。
そういえば、私は夏休みの宿題を最終日に泣きながらやっていました。笑

働いている時は、「あー、あれやるの嫌やな」って思ってる時間が長いのが嫌やから、嫌なものから先にやってたんですね。
でも、今は、「まぁ、明日できるからいっか。」ってなってます。
あかん、あかんで!
明日泣くことになるんやで!!!

ということで、自分の『先延ばし癖』と向き合ってみました。

そしてたどり着いた方法は

『とりあえず始める』です。

確定申告とか、役所への提出資料とか、新刊の執筆とか、
ちょっと始めるのに力がいることってあるじゃないですか。

それをね、ちょっとだけ始めるんですよ。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kkRrWxv1

投稿者情報

会員ID:kkRrWxv1

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません