• 投稿日:2025/07/08
  • 更新日:2025/09/30
「スマホどこ置く問題」ついに解決!集中力と利便性を両立する神アイデア

「スマホどこ置く問題」ついに解決!集中力と利便性を両立する神アイデア

  • 1
  • -
にわとりお@行政書士

にわとりお@行政書士

この記事は約3分で読めます

「スマホどこ置く問題」に終止符。集中力と利便性を両立する、作業環境の最適解

作業中にふと感じる、あの小さなストレス。

「スマホ、どこに置こう?」

気づけば机の上、ノートの横にスマホを置いている。なんとなく置いただけなのに、通知も来ていないのに、視界に入るたびに意識がそちらへ持っていかれる。集中しようとしているのに、無意識にスマホに手が伸びる——。

これは単なる気のせいではありません。

実は、スマホが視界に入っているだけで人間の集中力は低下する、という研究結果も存在します。通知が鳴らなくても、そこに“ある”というだけで脳のリソースが奪われてしまうのです。

視界に入れない? でも、完全に隠すのも不便…

「それなら、カバンにしまえばいいじゃないか」と思う方もいるでしょう。

確かに、それも一つの方法です。物理的に視界からシャットアウトすることで、脳への負荷は確実に減ります。でも、問題は「いざ連絡があったとき」です。特に仕事中であれば、重要な電話やLINEのメッセージを見逃すわけにはいきません。

カバンにしまったスマホに気づかない

後で確認すると、連絡が来ていた

「しまわなければよかった…」

このループを何度繰り返したでしょうか。

かといって、いちいち取り出して確認するのも面倒。まさにジレンマです。

最適解、ついに見つかる。

そんな“スマホどこ置く問題”に終止符を打ちます笑

それは、MagSafe対応のスマホカバー+MagSafe充電器の組み合わせです。

具体的には以下のような運用です:

スマホにMagSafe対応のケースを装着

机の下にMagSafe充電器を貼り付け(吸着力が高いものを選ぶのがコツ)

そこにスマホを装着しておく

IMG_0906.jpeg

こうすることで、スマホは視界に入らず、かつ物理的にはすぐ手の届くところに固定されます。

さらに、充電も同時にできてしまうというおまけ付き。

もちろん通知音はオンにしておけば、重要な連絡にはすぐ気づける。手元にあるけど目に入らない、というのが最大のポイントです。

「視界には入らず、かつ必要なときにはすぐに取り出せる」
このバランス感覚、まさに作業中のスマホ置く場所問題の最適解だと自負しています笑


このMagSafe活用術を思いついたときには、本当に天才かと思いました笑
(すでに誰かが先にしていたらすみません💦)
あなたの生産性にも、きっとプラスになるはずです。


私が使用している充電器はこちらです
Anker PowerWave Magnetic Pad Lite(マグネット式ワイヤレス充電器) iPhone 15 / 14シリーズ ホワイト

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

にわとりお@行政書士

投稿者情報

にわとりお@行政書士

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません