• 投稿日:2025/07/09
  • 更新日:2025/07/11
【AI比較】色々なAIで電卓アプリを作ってみた

【AI比較】色々なAIで電卓アプリを作ってみた

  • 3
  • -
会員ID:7eAtmizX

会員ID:7eAtmizX

この記事は約4分で読めます
要約
「電卓のWebアプリケーションを作ってください」 これだけの指示でAIはどんな電卓アプリを作ってくれるのか⁉︎ 5つのAIツールで結果の違いを検証してみました!

はじめに

AIでプログラミングってどのくらいできるの?
AIツールいっぱいあるけどどう違うの?

ということで色々なAIツールを使用して電卓アプリを作ってみました。

プロンプトはこれだけ
「電卓のWebアプリケーションを作ってください」

これだけのプロンプトでそもそもできるのか、AIの種類によってどのような違いが出たのか
見ていきます。
※ 2025年7月調べ

試したAIツールの種類

今回試したAIツールは以下の通りです。

ChatGPT
最も有名なAIツール。AIといえばChatGPT。

Cursor
AI機能付きのコードエディタ。

Windsurf
AI機能付きのコードエディタ。

Claude Code
ターミナルで動かすバイブコーディングツール。

Gemini CLI
ターミナルで動かすバイブコーディングツール。

やってみた結果


ChatGPT

HTMLのコードを書いてくれました。

ChatGPT.pngこれをそのままコピーしてHTMLファイルにすると、電卓っぽいものが表示されました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:7eAtmizX

投稿者情報

会員ID:7eAtmizX

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません