- 投稿日:2025/07/09
この記事は約4分で読めます
要約
お金は目的ごとではなく
「短期資金」と「長期資金」に分けるのが本質的です。
40歳でリタイアした私が、
株式運用のリスクを踏まえて、
なぜ分け方が重要なのかをお話しします。
はじめに:お金の話は誰も教えてくれない
皆さん、おはようございます。鼻つぶれぱぐ男です。
このチャンネルは、金融機関や周囲の人が教えてくれない、でも知っておくと人生が豊かになる「へー」と思えるお金の話をお届けしています。
今日のテーマは「お金の分け方は長期と短期で」です。
目的別ではなく、期間別に分けるという考え方についてお話ししていきます。
お金を「目的別」に分ける人は多い
皆さんの中にも、「教育資金」「老後資金」「旅行用の資金」など、
目的別にお金を分けて管理している方がいらっしゃると思います。
もちろん、本人がしっかりと管理できていれば、それも一つの方法として悪くありません。
しかし、実際にはすべてのお金は「その家のお金」であり、
全体としてどれくらいの資産があるのかが大事なのです。
だからこそ、「期間」で分ける視点が重要になってくるのです。
お金は「短期資金」と「長期資金」に分けましょう
私が最もシンプルで効果的だと考えているのは、「短期資金」と「長期資金」で分ける方法です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください