• 投稿日:2025/07/10
  • 更新日:2025/07/10
AmazonせどりのFBA在庫保管手数料を徹底解説

AmazonせどりのFBA在庫保管手数料を徹底解説

会員ID:CTbZSmy5

会員ID:CTbZSmy5

この記事は約5分で読めます
要約
Amazonせどりで利益を守るためのFBA在庫保管料を徹底解説。 サイズ別料金目安、長期在庫料、確認方法、コストを抑える戦略まで、わかりやすくまとめました。

はじめに

AmazonせどりをFBAで運用すると、在庫保管料は毎月必ず発生する固定コストです。


小型なら安く、大型は高い。数が増えるとすぐに数千円、数万円と膨らみ、利益を圧迫します。


在庫全体での保管料やサイズ別の保管料を把握して、Amazonせどりに取り組みましょう。


保管料計算の基本

Amazon FBAの保管料は在庫の**体積(立方メートル)**に基づいて月額課金されます。


【在庫の体積(m³) × 単価(円/m³)】


つまり、同じ個数でもサイズが大きいほどコストが高くなる仕組みです。


保管料の目安単価

時期によって単価は変動します。


通常期(1〜9月):約4,900円/m³

繁忙期(10〜12月):約6,900円/m³



10月から12月はホリデーシーズン需要で、約1.4倍に跳ね上がる点に注意が必要です。

サイズごとのおおよその月額保管料

以下は1個あたりの月額保管料目安です。


ネコポスサイズ

・通常期:約8円/月

・繁忙期:約12円/月

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CTbZSmy5

投稿者情報

会員ID:CTbZSmy5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:2VwIuL3Z
    会員ID:2VwIuL3Z
    2025/07/11

    ベイシーさん、長期在庫保管料の存在は知っていましたが、具体的な金額や対策まで学べたのは大きかったです。今後の仕入れと価格調整の目安に活用します。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/11

    レビューありがとうございます! 地味に10-12月の保管料を上げられているのを知っている人がどれだけいるでしょうか。 こういった費用には敏感になりたいところですね🤔

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

  • 会員ID:5FUDjCwj
    会員ID:5FUDjCwj
    2025/07/10

    またまた 私の欲しかった情報を ありがとうございます。 管理料等把握しなくてはと 思っていた矢先でした。 数字をしっかり確認して 稼げるよう気持ちも引き締まりました。 方法もわかりやすくて ブックマークさせていただきました。

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者

    2025/07/10

    レビューありがとうございます! 一個一個正確な保管料も把握するというよりは、毎月いくらぐらいかかっているのかを把握しながら、大型は自己発送する、ぐらいの感覚がベストかな、と思います。 お互いにがんばりましょう!

    会員ID:CTbZSmy5

    投稿者