- 投稿日:2025/07/09
- 更新日:2025/10/06
.png)
はじめまして、にゃ〜んといいます。
iPhoneや充電器など、ガジェットのノウハウを発信していこうと思います。よろしくお願いします🙇
スマホやPCの充電、思ったより時間がかかってイライラ…そんな経験はありませんか?
実はその原因、多くの場合「充電器やケーブルの選び方」に問題があります。
ここでは、充電速度を最大限に引き出すための充電器&ケーブルの選び方 を解説します。
まず確認すべきは「出力(W)」
充電器選びで最も重要なのは、充電したい機器が必要とする**電力(W数)**を知ることです。
出力が不足すると…
・充電に時間がかかる
・出力不足でまったく充電できない
高速充電の目安(代表例)
・iPhone 15シリーズ:約20W
・MacBook Air(M4・13インチ):67W
※出力が少ない充電器でも充電自体は可能ですが、速度が落ちます。
「充電器」と「ケーブル」はセットで考える
高速充電をするには、充電器とケーブルの両方が必要なW数に対応している必要があります。
どちらか一方が不足していると、充電速度は遅くなります。
よくあるケース:
iPhoneは問題なく充電できるが、MacBookでは全く充電できない
→ MacBookの必要W数が大きいため
つまり、ケーブルにも電力を通す能力(W対応)があることを忘れないようにしましょう。
⚠️ 購入時の注意点
購入前に必ず 最大出力(W) をチェックしましょう。
特に安価な充電ケーブルは、最大出力の記載がない場合が多いです。
無記載のケーブルはMacBookなど高出力機器で充電できない可能性が高いです。
安心して選ぶポイント
信頼できるメーカー公式品を選ぶ
「USB PD対応」「最大〇〇W対応」と書かれているか確認する
まとめ
最重要は 対応W数の確認
充電器とケーブルはセットでスペックを揃える
高出力デバイス(MacBookなど)は特に注意
ガジェット周りの快適さは、日々の効率に直結します。
ぜひ今の充電環境を見直して、充電のストレスを減らしてみてください✨