- 投稿日:2025/07/10

この記事は約2分で読めます
要約
子どもが小学生になり、有給休暇に余裕ができました。
平日休みになった時、子どもが寝た後に勉強の時間を取っていたのですが
有給を取って勉強をしてみたところ、勉強にも給料が払われていることで
勝手に応援されている気持ちになり、幸福度が上がった話です。
はじめに
先日、有給を取って勉強時間にあてたときのこと。
子どもが小学生に上がり、突発的に熱を出すことも減り
突発的な有給消化が減りました。
有給を自分のために使う余裕ができたのが、今回のきっかけでした。
宿題リストも進めたい。資格勉強も進めたい。将来のことも考えたい。
やりたいことは山ほどあります!
これまでの勉強時間の取り方
看護師の仕事をしていますが:日曜休み+平日1日シフト休み
子どもの関係で休みを取るときは、有給+希望休として
自分の勉強時間は、子どもが寝た後+時々平日休みの日
としていました。
勉強のために有給を取ってみた
有給にも余裕があり
リベにも入っていて、勉強したいことも沢山!
平日に勉強のための有給を取ってみました。
実際、勉強を進めているこの時間にも、給料が発生していると思うと
応援されているようの気持ちと ただの休みではないことで
幸福度がすごく高くなること気づきました!
1.無給の中での勉強の時間
2.有給の中での勉強の時間

続きは、リベシティにログインしてからお読みください