• 投稿日:2025/07/12
保育士が選挙事務やってみた話

保育士が選挙事務やってみた話

  • 2
  • -
会員ID:HwEFBW95

会員ID:HwEFBW95

この記事は約4分で読めます
要約
実は私、昔「投票所の中の人」やったことがあるんです。 投票所ってちょっと堅苦しい雰囲気あるけど、大丈夫。中の人も普通の人間です(笑)。 保育士だった私が選挙事務に行った、ちょっと珍しい体験のお話です☺️

もうすぐ参議院選挙!

もうすぐ選挙ですね👀💡
投票所って、ちょっと緊張する場所だったりしませんか??
そんな投票所で、

実は私、保育士なのに“中の人”としてお仕事したことがあるんです😌

せっかくなのでそのときの体験、
少しだけお話ししてみようと思います。

保育士が選挙事務?

私が勤めていた保育所は公立(○○市立とつくような保育園)。

保育士だけど、自治体の職員の一員なので、選挙の時期になると選挙事務の応援に行くこともあるんです。私も一度だけ経験しました。

選挙事務って何するの?私がやったこと

色々な役割分担がありますが、

私は投票所の設営と投票事務を担当しました。
みなさんが投票する投票所にいる人です✋

投票日は朝早くから夜までの拘束時間なので、
家から近いところに配置してもらいました。

普段出会わない部署の人と働けたのが新鮮!

公務員保育士って、自治体職員とはいえ専門職なので、
基本的には保育関係の部署にしか異動しないので、
なかなか他の部署の人と働くことって無いんですよね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HwEFBW95

投稿者情報

会員ID:HwEFBW95

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません